私は31歳にして4社目のいわゆるジョブホッパー…
業界最大手のメーカーから中小企業まで経験し、現在は大手外資系メーカーで研究職として働いています。以前の職場からは年収も大きくアップできました。
キャリアチェンジ…いや、キャリアアップに必要なサービスといえば『転職エージェント』です。
リクナビNEXTやハローワークとは違い、非公開求人を中心に取り扱い、プロが転職活動をコーディネートしてくれます。
特に、外資系や大手企業では、採用の精度を上げるために、巨費を投じて転職エージェント経由で中途採用を募集しています。
転職エージェントに登録しないということは、転職のチャンスを逃すということ…
しかし、転職エージェントにもそれぞれ『強み』と『弱み』があります。
メーカー研究職という人の流動性が低い業界において、なぜ転職を繰り返しながらキャリアアップできたのか?
それは、自分のキャリアに合った転職エージェントを選択したからです。
私は求人の幅を増やすために、転職時には5社以上はエージェントに登録していますが、業界や職種、スキル、社会人経験などによって、最適な転職エージェントは変わります。
やみくもに登録しても求人が被るだけ!
そこで、今回は私が実際に使用した転職エージェントの中から、特徴とメリット・デメリットをリアルに語っていきます!
自分にあった転職エージェントで、スマートに、そして確実にキャリアアップしていきましょう!!
はじめに:転職サイトと転職エージェント
転職サイトは情報収集のために
転職サイトと転職エージェント。混同されている方も多いですが、その本質は別物!
転職サイトはリクナビNEXTやdoda、en転職、マイナビ転職など。
これらは新卒採用で使う就職サイトと同じです。
こういった転職サイトには沢山の求人が転がっていますが、これらは誰でも応募できる『公開求人』です。
その分、倍率は高くなりますし、非正規雇用や低年収の求人も多く、キャリアアップできる求人は少ないのが現状。
転職に関する情報収集や、転職の感覚をつかむくらいならOKです。
しかし期間を決め、大企業への転職を目指すなら…転職サイトだけでは不十分!
なぜ転職エージェントが必要なのか
『優良求人は転職エージェントの非公開求人にある』
初めて転職する人はこの事実を知りません。
転職エージェントには、
- マッチした人材にしか紹介しない『非公開求人』を持つ
- 自分に合わせた求人のみ受け取れる → ギャップが少ない
- エージェントの推薦がつく → 選考の通過率が高い
というメリットがあります。
企業は転職エージェント経由で採用する場合、想定年収の30%にもわたる高額のマージンを支払うこともあります。
その対価として、転職エージェントは、求人に合うスキルや実績を持つ人材を企業に紹介するのです。
企業は中途採用の精度を上げるために、転職サイトの公開求人より高額の投資をして、転職エージェントに非公開求人を出します。
すなわち、
『採用に本気の企業は転職エージェントを使う』
ということ。
では、どういう風に転職エージェントを選べばよいのか?
ここからは実際に使った転職エージェントを、スキルや年齢、業界別に比較していきます!
【登録必須】リクナビNEXT&リクルートエージェント
リクナビNEXT:最強の情報源
求人数 | ★★★☆☆ |
転職ノウハウ | ★★★★★ |
使いやすさ | ★★★★★ |
総合おすすめ度 | ★★★★★ |
転職ノウハウが多く、転職が初めての方にオススメ。大手求人は少ないものの、大手エージェントと比較して掲載料が低いため、外資大手などが優良求人を出すこともある。情報収集をメインとし、求人検索・応募はエージェントの方を利用していきたい。ダウンロード可能な職務経歴書や履歴書のテンプレが地味に便利。 |
業界トップ、あらゆるランキングで1位を独走する転職サイトが、リクナビNEXTです。
『転職サイト』に関しては、ここで間違い無し!
職務履歴書をキチンと書いておけば、一斉送信メールだけではなく、企業やエージェントが個人宛に送ってくる『プライベートオファー』も送られてきます。
あらゆる業界に対応し、情報量もダントツ…
転職初心者が”登録必須”な転職サイトですね。
リクナビNEXTのメリットは求人数よりも情報収集です。
職務履歴書の書き方や、Uターン・ Iターン特集など、転職ノウハウに関するコンテンツも段違いです。
私は転職を終えた今でも、スキルの棚卸のためにリクナビNEXTで職務履歴書を更新しています。
リクナビNEXTは職務履歴書のテンプレートもそのまま使用できるので、作成も楽チン!
はじめての転職には必須のサービスです。
↓まずは転職ノウハウを知りたいなら
リクルートエージェント:最強最大の転職エージェント
求人数 | ★★★★★ |
転職ノウハウ | ★★★★☆ |
使いやすさ | ★★★★☆ |
総合おすすめ度 | ★★★★★ |
◎大手・優良企業の求人数が圧倒的 ◎転職業界で存在感があり、推薦力が強い △求人が多すぎて、逐一チェックしないと見逃すことも |
リクルートが運営する『リクルートエージェン』は業界No.1の転職エージェント。
大手から中小、ベンチャーから外資までカバーしており、その求人数が最大のメリット!
あなたがクリエイターやマスコミなど、特殊な業界を狙っていない限り、転職を通じてキャリアアップを目指すなら登録必須です。
私は転職活動するときにまず最初にリクルートエージェントに登録します。なぜなら、とにかく求人の数と質が高いから。
私はメーカー研究職を目指し、複数の転職エージェントを利用しましたが『他のエージェントで扱っている求人は、全てリクルートエージェントでも扱っている』というのが現実。
研究職や外資系に特化した転職エージェントはありますが、全業界、全職種、全事業規模をここまでカバーした転職エージェントはありません。
転職エージェントのベストな使い方は『リクルートエージェントを中心に転職活動を進め、ニッチな求人を他エージェントで補う』ことです。
転職活動の軸とすべきエージェントですね!
↓大手〜中小まで幅広く転職を相談したい人は
【業界、キャリアパス別】オススメの転職エージェント
doda(パーソルキャリア)|業界2位&丁寧な対応が魅力!
求人数 | ★★★★☆ |
転職ノウハウ | ★★★★★ |
使いやすさ | ★★★★★ |
総合おすすめ度 | ★★★★★ |
◎リクルートエージェントに次ぐ求人数 ◎業界、職種ごとに担当が分かれ、キャリア相談しやすい △とにかく求人数を求めるならリクルートエージェントにやや劣るか |
パーソルキャリアが運営するdodaも超大手ですね。
求人数もリクルートエージェントに匹敵するほど。
私がパーソルキャリアに好感を抱いたのは、業界ごとにエージェントを分けていること。
そして担当エージェントの対応が非常に丁寧なことです。
食品メーカー研究職を希望していた私には、化学系・食品系のバックグラウンドを持ち、その業界に強いエージェントが担当になってくれました
そのため、研究分野など詳細まで理解してもらえるんです。
職務履歴書も逐一チェックしてくれました。
ドライなビジネス関係ではなく、人対人のサービスとして転職支援を受けたいという人におすすめです。
転職仲間内での評判は一番良いですね!
↓専門職に強く、親身なサービスを受けたい人は
マイナビジョブ20’s|第二新卒の転職ならこれ1つで間違いなし!
求人数 | ★★★★☆ |
転職ノウハウ | ★★★★★ |
使いやすさ | ★★★★★ |
総合おすすめ度 | ★★★★★ |
◎20代、第二新卒限定の求人! ◎転職初心者向けのサービスが豊富 △大幅なキャリアアップ、年収アップを目指すなら他エージェントと併用を |
マイナビ転職はご存知でしょうか?
CMや各地でのPRも積極的です。
ITに強い印象ですが、他業界の求人も多く取り扱っています。
大手食品メーカーをいくつか、マイナビ経由で面接まで呼んでいただきました。
マイナビは他にないサービス、p扱っています。
それがマイナビ job 20’s!
第二新卒〜20代専用の転職サービスで、転職サイトと転職エージェント両者の強みを持っています。
コンサルタントによる求人の紹介から、応募書類の添削、カウンセリングまで、転職初心者にはありがたいサービスが満載!
右も左もわからない最初の転職には非常にありがたかったですね…
↓20代転職ならこれ1つで全てをカバー!
第二新卒の転職ノウハウについては、下記の記事でも詳しくまとめています。
新卒のリベンジをしたい人や、社会人経験が少ない人はぜひ参考にしてください!
第二新卒で大手転職に成功する方法|リベンジできる人・できない人の違いとは
【ハイクラス特化型】ビズリーチ
求人数 | ★★★☆☆ |
ハイクラス求人数 | ★★★★★ |
転職ノウハウ | ★★★☆☆ |
使いやすさ | ★★★★☆ |
総合おすすめ度 | ★★★★☆ |
◎ハイクラス向けのキャリアアップ求人に特化! ◯高年収の求人を扱うエージェントと直接コンタクトできるスピード感 △若手のキャリアアップは可能だが、未経験向けは厳しい |
JACリクルートメントが『ハイクラス中心』なら、こちらは『ハイクラス特化』です。
スタッフよりも、マネージャー以上のグローバル&ハイクラス求人が多く、様々なエージェントや企業と直接アポイントが取れます。
英語の履歴書、職務経歴書のテンプレなどもあるので、外資を目指す方は、JACと並んで登録必須レベルの転職エージェントです。
↓年収アップを本気で目指す人向け!
筆者が現在勤務する外資系メーカーに特化した転職エージェントは以下の記事でもまとめています。
外資系メーカー向けおすすめ転職エージェント|実際に利用した5社を徹底比較!
WORKPORT(ワークポート) |未経験もOK!IT、WEB、ゲーム業界に強み
求人数 | ★★★★☆ |
転職ノウハウ | ★★★★★ |
使いやすさ | ★★★★☆ |
総合おすすめ度 | ★★★★☆ |
【ポイント】元々IT業界に特化して転職支援していたため、エンジニア関連の求人に強み。未経験者向けのエンジニアスクールも開設しており、社会人経験が少ない人へのケアも十分 |
私は副業で WEBサイトを運営していることもあり、メーカーのWEB系職種への転職も考えていました。
IT、WEB系も転職メディアが乱立していますが、私が最も信頼できると感じたのがワークポート 。
IT系にありがちな勢いだけのベンチャー求人だけではなく、中小から大手まで、メーカーのWEB企画など、幅広い、かつ質の高い非公開求人を扱っています。
それだけではなく、これまでのキャリア(研究職)とWEB運営の実績をどうPRしていくかまで考えてキャリアカウンセリングしてくれたので、納得できる求人を紹介してくれました。
また、未経験者向けのエンジニアスクール”みんスク”も運営しており『エンジニア育成から転職成功まで』をサポート。
転職エージェントの域を超えたサービスは社会人経験が少ない若手にはありがたいですね!
↓未経験や第二新卒のサポート・育成に強い!
JAC リクルートメント|外資や管理職求人に強み!素早い対応も魅力
求人数 | ★★★☆☆ |
転職ノウハウ | ★★★☆☆ |
使いやすさ | ★★★☆☆ |
総合おすすめ度 | ★★★☆☆ |
◯グローバル・技術系・管理職に特化。ハイクラス求人が多め ◎外資系ならではのスピード感!転職ライバルの先を行ける △中小〜未経験者向けの求人は少なめ |
”外資に強み”とアピールしている転職支援会社ですが外資だけではありません。
JACでは外資志望者は迷わず登録すべきだと思いますが、特筆すべきは”動きの速さ”です。
私が内定をもらった会社の求人は、他のエージェントからも紹介されましたが、一番最初に紹介してくれたのが、JACリクルートメントでした。
『みるおかさん!今、みるおかさんに合いそうな求人が手に入ったばかりなんですけど、メールするのですぐ見てください!』
一人一人をしっかり見てるからこそのサービスだと思います。
↓スピード感のある転職でキャリアアップしたい方は
JACリクルートメントを利用した時の体験談は以下のサイトに寄稿していますので、ぜひご参考ください。
【体験談】JACリクルートメントに全ての転職者が登録すべき理由【おすすめ転職エージェント】 | 採用担当者のホンネ日記
おわりに
転職エージェントとのやりとりは、ストレスも多い転職活動では面倒になってしまいがち…
しかし、私は経験者として、キャリアアップには必須のサービスだと断言できます。
悔いのない転職をするために、良いサービスはしっかりと活用していきましょう!