
さて、秘伝マシンがなくなるなど、システムに大きな変更が見られたポケモンサン・ムーンですが、技マシンもいくつか変更点があります。
四天王撃破後じゃないと入手できない技マシンもあり、技構成に迷うところですね。
この記事では、ポケモンサン・ムーンの技マシン入手法をまとめます。
技マシンの入手場所一覧
| No. | 名前 | 入手場所 |
| 01 | ふるいたてる | トレーナーズスクールでもらえる。 |
| 02 | ドラゴンクロー | ポニの大峡谷の最深部。 |
| 03 | サイコショック | がちりんの湖(サン)/にちりんの湖(ムーン)の神殿広間。 |
| 04 | めいそう | 海の民の村ショップ |
| 05 | ほえる | カーラエ湾。うみつなぎの洞穴から出て下方向に波乗り。 |
| 06 | どくどく | エーテルパラダイス船着場。2回目以降に入手可能。初回は通行止め。 |
| 07 | あられ | ロイヤルアベニューのショップ |
| 08 | ビルドアップ | コニコシティのショップ |
| 09 | ベノムショック | コニコシティのショップ |
| 10 | めざめるパワー | オハナ牧場でもらう。預かり屋の左の女性。 |
| 11 | にほんばれ | ロイヤルアベニューのショップ |
| 12 | ちょうはつ | 13番道路でスカル団からもらう。 |
| 13 | れいとうビーム | ラナキラマウンテンに落ちている。入口から左寄りに進む。 |
| 14 | ふぶき | 海の民の村ショップ |
| 15 | はかいこうせん | 海の民の村ショップ |
| 16 | ひかりのかべ | カンタイシティのショップ |
| 17 | まもる | カンタイシティのショップ |
| 18 | あまごい | ロイヤルアベニューのショップ |
| 19 | はねやすめ | マリエシティのショップ |
| 20 | しんぴのまもり | カンタイシティのショップ |
| 21 | やつあたり | マリエシティのヤレユータンにもらう。クチナシ戦後。 |
| 22 | ソーラービーム | 海の民の村ショップ |
| 23 | うちおとす | マリエシティのショップ |
| 24 | 10まんボルト | ポニのこうや左側に落ちている。四天王戦後。 |
| 25 | かみなり | 海の民の村のショップ。 |
| 26 | じしん | エンドケイブに落ちている。四天王戦後。 |
| 27 | おんがえし | マリエシティで警官にもらう。やつあたりと同じ場所。クチナシ戦後。 |
| 28 | きゅうけつ | アーカラじまはずれ。海側に落ちている。 |
| 29 | サイコキネシス | エーテルパラダイスでビッケにもらう。 |
| 30 | シャドーボール | 14番道路からなみのり。真ん中の島に落ちている。 |
| 31 | かわらわり | しげみの洞窟の主の間。要いわくだき。 |
| 32 | かげぶんしん | コニコシティのショップ。 |
| 33 | リフレクター | カンタイシティのショップ |
| 34 | ヘドロウェーブ | 海の民の村ショップ |
| 35 | かえんほうしゃ | ポニの大峡谷。最深部に進む大道(ポケモントレーナー3人並んでいるところ)の側に抜け道あり。そこから洞窟に入り、なみのり&いわくだきで進む。 |
| 36 | ヘドロばくだん | いかがわしき屋敷2階の客室。 |
| 37 | すなあらし | ロイヤルアベニューのショップ |
| 38 | だいもんじ | 海の民の村ショップ |
| 39 | がんせきふうじ | ヴェラ火山公園に落ちている。 |
| 40 | つばめがえし | マリエシティのショップ |
| 41 | いちゃもん | 5番道路の草むら |
| 42 | からげんき | マリエシティのショップ |
| 43 | ニトロチャージ | 8番道路でアクロマにもらう。 |
| 44 | ねむる | ロイヤルアベニューでスリーパーの着ぐるみ男からもらう。 |
| 45 | メロメロ | ハノハノリゾートのホテルでカイリキーの男からもらう。 |
| 46 | どろぼう | しげみの洞窟の試練の間 |
| 47 | ローキック | コニコシティのショップ |
| 48 | りんしょう | ショッピングモール(夜)でお掃除を手伝う。 |
| 49 | エコーボイス | ハウオリシティの草むら |
| 50 | オーバーヒート | ポニの花園に落ちている。 |
| 51 | はがねのつばさ | マリエシティのショップ |
| 52 | きあいだま | 海の民の村ショップ。 |
| 53 | エナジーボール | 8番道路。シェードジャングルから回り込むこと。要かいりき。 |
| 54 | みねうち | リリィタウンでもらう。 |
| 55 | ねっとう | せせらぎのおかの草むら |
| 56 | なげつける | ハウオリ霊園でカイリキーに乗ったおばさんにもらう。 |
| 57 | チャージビーム | 5番道路の草むら |
| 58 | フリーフォール | 8番道路のトレーナーを撃破したごほうび。 |
| 59 | ぶんまわす | 5番道路の草むら |
| 60 | さきおくり | ポニのこうやのトレーナーを撃破したごほうび。四天王戦後。 |
| 61 | おにび | コニコシティ。ディグダトンネルから回り込む。要かいりき。 |
| 62 | アクロバット | テンカラットヒルの草むら。 |
| 63 | さしおさえ | ホテル山の研究員にもらう。 |
| 64 | だいばくはつ | テンカラットヒルの奥。ハウオリシティはずれから波乗り&岩砕きでテンカラットヒルに入ること。 |
| 65 | シャドークロー | コニコシティのショップ |
| 66 | しっぺがえし | マリエシティのショップ |
| 67 | スマートホーン | マオの試練をクリア後に貰える。 |
| 68 | ギガインパクト | 海の民の村ショップ |
| 69 | ロックカット | マリエシティのショップ |
| 70 | オーロラベール | カンタイシティのショップ |
| 71 | ストーンエッジ | 海の民の村ショップ |
| 72 | ボルトチェンジ | ホクラニだけ上側の草むら。 |
| 73 | でんじは | 7番道路の草むら。砂浜上からなみのりで進み、釣り堀がある島に落ちている。 |
| 74 | ジャイロボール | 11番道路の真ん中あたり。 |
| 75 | つるぎのまい | マリエシティショップ |
| 76 | そらをとぶ | マリエシティでジョウトから来た女の子にもらう。 |
| 77 | じこあんじ | 12番道路キングに勝つ。 |
| 78 | じならし | マリエシティショップ |
| 79 | こおりのいぶき | ポニのこどうの草むら。 |
| 80 | いわなだれ | メレメレ海(ハウオリシティはずれからサメハダージェット。岩砕きの向こうの島) |
| 81 | シザークロス | 16番道路。エーテルベースの下をくぐった先。 |
| 82 | ドラゴンテール | コニコシティショップ |
| 83 | まとわりつく | 3番道路。要いわくだき。 |
| 84 | どくづき | 17番道路。下の草むらから右の茶色い草むらを登り、回り込んで下っていく。頂上まで登ったら全て左方向に下ると落ちている。 |
| 85 | ゆめくい | ハイナ砂漠の行き止まりに落ちている。 |
| 86 | くさむすび | シェードジャングル北側から、小さい穴を入った奥。 |
| 87 | いばる | 木のみ畑の下にあるグズマの家を訪れた後、ハウオリシティの砂浜で勝負する。勝ってグズマ家に戻ると貰える。四天王撃破後に。 |
| 88 | ねごと | オハナタウン。6番道路から回り込む。 |
| 89 | とんぼがえり | マリエシティのショップ。 |
| 90 | みがわり | 研究所でククイ博士にもらう。四天王撃破後。 |
| 91 | ラスターカノン | 海の民の村のハガネール型の船。 |
| 92 | トリックルーム | ハノハリゾートのホテルでカヒリにもらう。四天王撃破後。 |
| 93 | ワイルドボルト | 15番水道真ん中の島。 |
| 94 | なみのり | ポニの荒磯のビキニギャルズを撃破したごほうび。 |
| 95 | バークアウト | ホクラニだけのトレーナーを撃破したごほうび。 |
| 96 | しぜんのちから | 5番道路のトレーナーを撃破したごほうび。 |
| 97 | あくのはどう | ポニの海岸で拾う。四天王撃破後。 |
| 98 | たきのぼり | ポニの荒磯のビキニギャルズを撃破したごほうび。四天王撃破後。 |
| 99 | マジカルシャイン | ポニの大峡谷に落ちている。 |
| 100 | ないしょばなし | ハウオリれいえん奥の草むら |
10まんボルト、じしん、あくのはどうの技マシンが四天王撃破前に入手不可となっています。
四天王撃破後のストーリーについては以下の記事でもまとめています。
【関連記事をチェック!】【ポケモンSM】殿堂入り後のイベントまとめ【サン・ムーンストーリー攻略】
サトシゲッコウガにあくのはどうを覚えさせたかったのですが、僕はつじぎりで代替していました。
じしんや10まんボルトも痛いですね…。
地面と電気はメインシナリオで使えるポケモンが少なく、技も貧弱と…。
クワガノンは進化時に覚えますが、遅いポケモンなのが難点。
ストーリーでは毒タイプには地面ではなくエスパーで、飛行タイプには岩や氷などで代替した方が良いかもしれません。
ぜひ、冒険の参考にしてくださいね!


