Huawei Matebook購入レビュー!サブPCにもおすすめの快適2in1タブレットだよ

スポンサーリンク

f:id:salawab:20161225161908j:plain

僕は数年前に買ったMacbook Pro 13インチをメインパソコンとして使っているのですが、持ち運びには少し重く…
Macに対応していないアプリケーションで使いたいものもあったので、手軽に持ち運べる『サブPC』として使えるWindowsパソコンを探していました。
そんな中、ちょうど良いタイミングでAmazonでセールをやっており、思わずポチってしまったのがコチラ!!

HuaweiのタブレットPC『Matebook』です!
サイズもスペックも良い感じで、キーボード(別売)で2 in 1 としても使える点に魅かれました。10万円未満で買えるということで即ポチ。
基本的には移動先でネットをしたり、記事を書いたりと、特に負荷の高い作業をするつもりはなく『手軽に使えるサブPC』としては申し分ないかなと。

早速開封レビューしていきます!

 

 

スポンサーリンク

Huawei Matebookのスペック

メーカーHuawei
重量640g
カラーGold/Gray
画面サイズ12インチ IPS液晶
CPUIntel Core m5 2.2GHz
メモリ4GB
ハードディスクSSD 128GB
OSWindows 10

重量640g、薄さ6.9mmとコンパクトなMatebook。
ゲームや動画編集、実況配信などをする場合は物足りない感じですが、僕のようにインターネットや動画鑑賞、画像編集程度にしか使わない人には十分でしょう。
Matebookは、オプションの純正キーボードやガラスフィルムも販売されており、2in1のノートパソコンとしても使えます。

f:id:salawab:20161225162314j:plain

タブレットを取り出してみると中身は非常にシンプル。
本体にカードスロットはありませんが、USB-CからAへの変換コネクタが付属でついてきます。

早速、細部をレビューしていきましょう。

 

スポンサーリンク

本体&付属品レビュー

シンプルで綺麗な外観

タブレット本体とMatebook純正キーボードを組み合わせるとこんな感じ。

f:id:salawab:20161225160709j:plain

本体との接続は、左図中央にあるコネクタで。
キーボードのカバーがマグネットになっており、折り曲げてちょうど良い角度で留められます。
デスク上では安定性に問題はありませんが、あくまでマグネットでくっついているだけなので、ひざ上など作業するには厳しいですね。

f:id:salawab:20161225160708j:plain

この純正キーボードが良い感じで、タブレットを取り外さなくても、背もたれカバーを外して折りたたんであげれば、そのままPCケースに早変わり!
マットな質感がオシャレだし、安っぽさは無し。キーボード&PCケース兼用で1万円なら良い買い物かなと。

 

キーボード周り

f:id:salawab:20161225160702j:plain

キーボードを拡大してみるとこんな感じ。
少し浮いている感覚があるものの、打感には問題ありません!
ただ、非常に薄いため、衝撃には注意してください。
普段からWindow PCを使用している人は違和感なく使用できるはず。
(ただしMacユーザーの筆者は打ち間違い頻発w)

f:id:salawab:20161225160705j:plain

タッチパッドの操作性も問題なし。
しばらく使用してみましたが、キーも大きめでストレスなく使用できますね。
タイピング時の浮遊感だけすこし気になりますが、個人的には慣れてしまえば問題ないかと。
持ち歩きメインの軽量PCとしては十分です。

 

本体周囲の機能

f:id:salawab:20161225160700j:plain

さぁ、タブレットをキーボードにセットして…

『電源どこや?』 

と思ったのですが、電源はこーこ!

 

f:id:salawab:20161225160703j:plain

右サイドには指紋認証センサーがついています。
初回起動時に登録するのですが、パスワード要らずで楽々。

 

画面が綺麗で見やすい

f:id:salawab:20161225160704j:plain

 初回起動時に感じたことが、率直に『綺麗だなオイ!』ということ。
タブレットPCを買うのはiPad(2013)以来ですが、長時間使用していても目が疲れません。

 

f:id:salawab:20161225160706j:plain

このブログの管理画面がこんな感じ。
12インチのPCを買って良かったですね。
持ち運びにはちょうどよく、各作業も滞りなく進められる絶妙なサイズですw

スポンサーリンク

今回のアイテムまとめ

本体のタブレットPC『Matebook』はAmazonでは8万円程度で購入できます。
ただし、本体にはUSB-Cポートが充電用の1つしかないので、必要に応じてドック等を購入しましょう。

 

ノートメインで使用するなら、純正のキーボードは必須!
既述の通り、PCケースとしても使えますし、スタイリッシュ、軽い、コンパクトと満足のいく買い物でした。

 

ガラスフィルムはLakkoのMatebook専用のアイテムを購入しました!
Matebook対応のガラスフィルムはVikooの商品もあるのですが…

f:id:salawab:20161225160707j:plain

Vikooのガラスフィルムは開封したら割れてた。ムキー!
こちらの方が数百円安いですが、Lakkoの方をおすすめしたいですね。苦笑

 

スポンサーリンク

おわりに

中華タブレットはAmazonのセールでよく出るアイテムでもあるので、プライム登録していない人はダッシュ!
一瞬でモトが取れるサービスなので、お金を節約したい人は以下の記事も是非チェックしてください。

【関連記事もチェック】 Amazonプライム会員歴半年で利用頻度が高いサービスをまとめてみた – レコメンタンク

最近は中華PCのクオリティがどんどん上がってきて注目せざるを得ないですね…!

Matebookが初めての2in1PCですが、良いですよコレ。
気合い入れて画像編集する時などは、メインのMacの方が捗るのですが、外でライトに作業するには最高!
起動も速いし、もう2kg近いMacbook Proを持ち歩いて作業することはなさそうですw

もちろん通常のタブレットPCとしてプライベート、ビジネスに使ってもOK!
カバンに入れる相棒を探している方は是非一度検討してみてください!

 

【おすすめ記事はこちら!】 
レビュー記事
スポンサーリンク
miruokaをフォローする
レコメンタンク