バイト、学校、会社が苦手…在宅ワークで稼ぎたい人にココナラでスキルを売る選択をおすすめしたい

スポンサーリンク

”WEBサイト運営”というと、記事を書くだけと思われるかもしれません。
しかし、WEBデザインや広告主との交渉、アイコン、アイキャッチ、挿絵などなど…
本格的に始めてみると、とにかく作業だらけです!

最初は自分で全部こなしていたのですが、最近はココナラなどのクラウドソーシングも使い始めました。

スキルを売買!ココナラに登録して感じた注意点とメリット・デメリット

ココナラは『スキルのフリーマーケット』とも言われています。
WEBサイトの運営を通じて知り合った人やTwitterと併せて、コンテンツ制作を依頼しています。
苦手な作業はどんどん外注!

さて、ココナラでの受発注は個人がメインになります。
学生から主婦、副業サラリーマン、フリーランスなど立場はさまざま。
中には、集団で働くのが苦手な人だったり、引きこもりなどなかなか外にでれない人たちもいます。
彼らもまた『自分らしい稼ぎ方』をココナラで実現している人たち。

そこで今回は、不登校、引きこもりを経験しながら、ココナラでの活動中のえすさんにお話を伺いました!
現役高校生でありながら、ブロガー、ライターとして活躍されている彼に、ココナラのリアルについて書いてもらいましょう。

今日の担当はこのひと!

えす

2002年3月2日生まれ。15歳の現役高校生
A型。真面目で完璧主義な男。

中学時代に不登校になったが、その期間にブログ「えすのおと」を開設。運営歴1年半。月間最高3万PV。
わずかながら収益も得ています。デザインも日々勉強中です…!
ブログ:http://www.shibainu-sakura.com
Twitter:@Sakura_05300921

高校生ブロガーのえすと申します。
通信制の学校に通っている高校1年生です。

基本的に通学する必要がないので、普段はもっぱら家に引きこもって生活しています。
少し前から『ココナラ』での活動を始めてみました。
今回はそのココナラについて、自分なりの視点で紹介していきます!

 

スポンサーリンク

在宅で稼ぎたい人って多いはず

あいにく私は、中学では2年間ほど不登校生活を送っていました。
高校に入った現在も、決まった時間に起きられない・引きこもりがち・対人コミュニケーション能力皆無…という状態。

普通の高校生がお金を稼ぐというと、まずアルバイトという選択肢があると思います。
しかし、私のような人間にとって、普通のアルバイトをこなすことすら大きな負担…
“集団の中で働く” という概念と隣り合わせになっていることに、ものすごく恐怖を感じるのです。

バイトに限らず、外で働く自信がない… という人って多いのではないでしょうか?
逆に、外で働きたいけど家庭の事情などで諦めてしまった方もいるかもしれません。

そうなると残るのが「在宅で稼ぐ」というやり方。
私と同じような人間…バイトをする自信がない高校生でも可能な選択です。

 

スポンサーリンク

ココナラでスキルを売るという選択

そんな在宅で稼ぎたい人におすすめしたいのがココナラ。
スキルを売り買いできるフリーマーケットとして、名前を聞いたことがある方も多いと思います。
デザインやプログラミングなど、自身のスキルを商品として出品できるネットビジネスです。

時間と場所に縛られずにお金を稼げる

ココナラを利用するのに必要なのはPCまたはスマホだけ!
アルバイトのような時間や場所の制約が一切ありません
家の中で全てを完結できますね。

決まった時間に起きられない人、外が嫌いで家に引きこもりがちな人、事情により家を空けられない人…
このようにコミュニティの中で働きづらい人でも問題なく利用でき、お金を稼いでいけます。

 

ココナラの取引はネット上だけの簡単なやり取りでOK

『でも、購入者とやり取りしなきゃいけないんでしょ…?』

こんな不安もあるのではないでしょうか。

ココナラではサービスが購入されるとトークルームという非公開のページが設けられます。
そこで要望などを聞いたり、カンタンなチャットのような形で交渉していきます。

対面では会話に焦ってしまう人でも、自分の言葉で落ち着いて返すことができるので、少し気持ちが楽になります。

 

多岐にわたるスキルに対応

ココナラはとても自由度が高く、こんなことまで出来るの!?と驚いてしまうほど。
イラスト、デザイン、文章、動画制作、プログラミング、作曲、翻訳、占い、恋愛相談など…
とにかく多岐にわたるスキルの出品に対応しています。

自分のスキルが誰かの役に立つチャンスを見つけられるのがココナラだと思っています。

 

スポンサーリンク

私がココナラを始めた理由

私が、ブログを開設してからおよそ1年半になります。

ブログを通して身につけたことをブログだけで留めておくのは勿体ない…
もっと活動の幅を広げていきたいという気持ちが芽生えたのが、私がココナラを始めた最大の理由 でした。

ココナラは自分の力量を試し、そしてスキルをさらに上達させていくためには最適の場所だと思ったのです。

最初は他のクラウドソーシングサービスでライターとして活動していました。
しかし、ルールに縛られた文章を書く案件が多く、より自由度の高いココナラの方に魅力を感じました。

みるおか
管理人もランサーズの案件をいくつか試しました。企業相手も多く、ビジネス寄りの案件が多いので、ライトに稼ぎたい人にはココナラの方が向いてそうですね!

 

スポンサーリンク

実績のない高校生でも成約を2件とれた

私は現在「記事の寄稿」「アイキャッチのデザイン」という2つのサービスを出品しています。
それらはお世辞にも上手いとは言えないかもしれません。

文章は個人のブログで書いてきただけ…
デザインに至っては、ほんの数ヵ月ブログ記事のアイキャッチ画像を作ってきただけ…
資格などは何ひとつ持っていません。

ですが、そんな実績のない高校生でも、その両サービスで1件ずつ…
始めて1ヶ月で2件の成約をとることができました。

さらにサービスを購入して下さった方からは、

「高校生ならではのリアルな声をもらえて嬉しかった」
「またお願いしたい」

と、ありがたいお言葉も頂くことができたのです。

実績がないとはいえ、ブログやTwitterなどの自分のメディアを持っていたのが大きかったのかもしれません。
もちろん、そういうメディアを持っていない人でも稼いでいる例は多数あります。
しかし、私にとっては、自分のメディアを1つの信頼に繋げることができました。

 

スポンサーリンク

ココナラを利用してみた感想

ひとことで言って、すごくやりがいを感じています。

自分の培ってきたスキルが誰かの役に立つ…
本当にちっぽけなことかもしれませんが、それってやっぱり嬉しいんですよね。
率直に始めてみて良かったなぁ…と思います。

もちろん、そんな楽しいことばかりではありません。

個人のブログなどとは違ってお金を頂いているワケなので、その対価に見合ったサービスを提供せねばならないというプレッシャーもあります。

失敗談をいうと、画像の作成依頼に対してデザイン案を提出したとき、その出来に落胆したのか、それ以降に音信不通になってしまったケースも…

時に厳しい世界でもあります。
ただそれも含めてやっぱり、強いやりがいを感じています。

外で働く自信がない人でも、事情により家を空けられない人でも、やってみる価値は大いにあります。
きっと、あなたのスキルを必要としている人がいます。

これをキッカケにしてココナラを始めてみた!という方が1人でも居たら嬉しい限りです。

 

みるおか
えすさんからの寄稿はここまで。ココナラを始めたきっかけから成約まで、そして失敗談までリアルな部分を教えてもらいました!
スポンサーリンク

おわりに

高校生でありながら、ただのお金稼ぎだけではなく、スキルアップさせていく場所として活用しているとのこと…
すばらしいスタンスですね!

コンテンツ制作というと、少しカタいイメージですが、

『ちょっとしたイラストを描いてもらいたいだけなんだけど…』

『アイキャッチ作るのめんどくさいから、誰かカンタンに作ってくれないかな…』

こういう軽い気持ちで仕事を頼みたいユーザーはたくさんいます。
僕もその一人。

僕の場合は、副業として記事を書くことでお金を稼いでいます。
ただ、アイコンやWEBデザインなど『やらなきゃいけないんだけど苦手』な部分はどんどん外注するようになりました。

得意なことに専念して、やってもらえる部分は人に頼ることで、結果的に良い成果を出せています。

自分の好きなこと、得意なことを発信して、それを求めている人とマッチングしてもらえるサービス。
ぜひ一度チャレンジしてみてください。それでは!