もはやネットショッピングの主役となったAmazon。
ガジェットからゲーム、参考書、雑貨まで…今ではAmazonを利用している人ばかり。
Amazonプライムは、カンタンに言うとAmazonの有料会員プログラム。
『そこまでAmazon使わないし…』
という人はスルーしているかもしれません。
おトク、おトクと言われていますが…実際Amazonプライムでどのくらい節約できるでしょうか?
この記事ではまず、Amazonプライムの年会費や、非会員とのコスト比較についてカンタンに解説していきます。
もちろん、Amazonプライムの各サービスについてもまとめていますよ。
Amazonプライムに入ろうか迷っている人はぜひ一度ごらんください!
Amazonプライムに関するコストまとめ
Amazonプライムの年会費
サービス | 年会費 | 無料期間 |
Amazonプライム | 3,900円 (325円/月) | 1ヶ月 |
Prime Student | 1,900円 (158円/月) | 6ヶ月 (1,000円クーポン付) |
Amazonプライムの年会費は3,900円。
月額に直すと325円/月になりますが、年の途中で解約しても、払い戻しはできません。
2017年からは月額400円でプランも出ていますが、お試しで使いたい人は、30日間の無料期間があるので、まずは体験版から始めるのがおすすめ!
ちなみに、学生の方はAmazonプライムのサービスはそのまま、年会費が約半額で利用可能です!
Amazon Prime Studentの年会費は1,900円!
さらに無料体験期間が6ヶ月とAmazonプライムよりさらに至れり尽くせり…
学籍番号または学校のメールアドレス(ac.jpなど)が必要なので、学生の人は社会人になる前に登録しておきましょう。
ちなみに無料体験を登録すると、1,000円のクーポン券がついてきます。
解約も自由なので、シンプルに1,000円分タダで買い物できるようなもの…

送料無料サービスと、非会員の損失コスト
サービス | 一般会員 | Amazonプライム |
お急ぎ便 | 360円 | 無料 |
当日お急ぎ便 | 514円 | 無料 |
日時指定便 | 360円〜 | 無料 |
通常配送料 | 350円 | 無料 |
amazonでの買い物にはそれぞれ送料がかかります。
しかし、Amazonプライムに対応している商品では、あらゆる送料が0円になります!
このマークがプライム対応のしるし(=Amazonから配送される商品)
メジャーな商品はほとんどがプライム対応中!
さて、ここで一般会員の送料を見てみましょう。
もっとも安い通常配送でも350円。
対して、Amazonプライムの月額が325円…
すなわち、月に1回以上買い物した時点でモトが取れるサービスということになります。
言い換えれば、非会員は毎月2回目以降のショッピングでは、その度に400円損失していることになります。
この時点でプライム会員のインパクトがすごすぎる…
Amazonで買い物する人は、まずはお試し期間でその”ヤバさ”を体験してみましょう!
ここからは、プライムビデオやプライムMusicなど、Amazonプライムのすばらしいサービスをまとめていきます。
Amazonプライムの特典・サービスまとめ
プライムビデオで人気の映画、アニメ、ドラマが見放題!
Amazonプライム会員はドラマや有名アニメ、映画などが無料で見放題です。
特典の1つであるプライム・ビデオでは、ポケットモンスターやドラえもんなど、最新のアニメも毎週配信!
過去の人気映画もほとんどカバー!
僕はこれでTSUTAYAでレンタルすることがなくなりました。
動画配信サービス | 月額 | 特徴 |
NETFLIX | 950円 | 画質◎ オリジナル作品あり |
hulu | 980円 | 海外作品に強い |
U-NEXT | 1,990円 | 新作の速さ◎ |
DMM見放題ch | 580円 | アダルトに強い |
Amazonプライム | 325円 | コスパ最強! |
作品数などではやや劣りますが、いかんせんコスパが圧倒的…!
繰り返しますが、プライムビデオはAmazonプライム内のサービスなので、追加費用はゼロなんです。
プライムビデオのコンテンツを見たいなら、あわせて持っておきたいのがFire TV stick!
テレビに接続するだけで、プライムビデオのコンテンツや、hulu、Netflixなど、自分が登録している動画配信サービスのコンテンツをまとめて操作できます。
i-PodもWALKMANもいらない|プライムミュージックで100万曲以上が聴き放題!
Prime Musicでは、最新〜懐メロ、洋楽まで100万曲以上が聴き放題!
もちろん、プライムビデオと同じく、Amazonプライム会員なら追加コストゼロです。
PC上での再生はもちろん、スマホにAmazon Musicアプリを落とせば、iTunesの曲も、プライムミュージックの曲も両方聴けます。
これがまだ使い勝手良くて引いた。
ダウンロードすればオフラインでも聴けるんで、通信料も気にしないでOK!
(オンライン再生ばかりしていると通信制限になってしまうので注意!)
各楽曲は、アプリ内で無料DLできます。ただし、スマホの保存容量はチェックしておきましょう。
特典内には、プライムラジオというサービスもありますが、こっちはあまり使っていません。
Prime Musicの中から好みのジャンルの曲を『ラジオ代わり』に流せるのですが、自分でプレイリスト作った方が早いので…。
追加で780円/月を払えば、music unlimited(ミュージック・アンリミテッド)を利用可能です。
こちらはなんとラインナップが4,000万曲にパワーアップ!
無料体験もあるので、お好みのサービスを選びましょう!!
年会費3,900なのに、Kindle Fire HD が4000円OFF
もーはーやー意味がわからない。
『年会費3,900円(ただしKindle系端末4,000円オフ)』
このパワーワードの威力が強すぎる。
Amazonのタブレット端末、Kindle Fire HDでは、コンテンツ(電子書籍や音楽など)が全てアマゾンのクラウドサービス上に保存されます。
電子書籍リーダーとして利用する人が多く、大人気の端末です。
また、Kindle端末を持っているプライム会員には、Kindleオーナー ライブラリーというサービスが提供されます。
多くのラインナップの中から好きな本を1か月に1冊無料で読めるサービス…
無料、無料、無料…という言葉が並びますが、これがリアル。
電子書籍を読む人にとってはプライム会員はマストです。
Amazonパントリー
【比較表など】Amazonパントリーを使ってみたのでメリット等をまとめました
一人暮らしにはうれしいAmazonパントリー。
レトルトからお菓子、洗剤など、食材から日用品までお得に購入できます。
ただし、パントリーでは別途箱代(290円)がかかります。
買い方に気をつけないと、Amazonプライムで普通に買った方が安くなるので注意!
消耗品など、定期的に買うアイテムが多い人にとってはありがたいサービスです。
クラウドドライブ代わりに!プライムフォトは写真保存が無制限
カメラや携帯で撮った写真を何枚でも保存できます。
また、ドキュメント、動画など写真以外のファイルの保存先として使用できる5GBの無料ストレージも使用できます。
プライム・フォト(Amazon Drive)では、写真に限っては圧縮なしで容量使い放題(無料)です。
写真ファイルが多い人は必見ですね!
シンプルだし、ワードやエクセルも保存できるので、バックアップ用のクラウドストレージとしても有能です。
頼んだら即配送!?Prime Now(プライムナウ)& Amazon Freshとは
Prime Now(プライム ナウ)は対象エリアでのお買い物が1時間以内に届くプライム会員向けサービスです。
2時間便は無料でご利用いただけます。
専用アプリをダウンロードの上、ご注文ください。
注文から1時間以内に配送されるPrime Now!
発送ではなく『配送』です…!
別途890円の配送料がかかりますが、2時間毎の配送枠を指定する2時間便だと無料です。
ただしもちろん都会に限る!
現時点では東京、神奈川、大阪などの一部が対応しています。
プライムナウのトップページで郵便番号から対応エリアがわかりますが…
地域格差あり…
もはや『頼んだらすぐ届く』が当たり前になりつつあるAmazon。
また、生鮮食品の宅配サービスである『Amazon Fresh』の注目度も急上昇中!
Amazonフレッシュは最短4時間で野菜などの食材が届くサービス。
2時間おきに到着時間を指定でき、もはや『ちょっとスーパーに』が過去になる勢い。
こちらもどんどん対応エリアを拡大中!
BIGなタイムセールに先行参加できる!
Amazonでは日替わりでタイムセールが開かれています。
ここ数年は夏の『プライムデー』や年末の『サイバーマンデー』など、大規模のタイムセールも開催!
しかし、ほとんどが”会員限定”だったり、先行参加できたりなど、プライム会員の優遇がハンパない…!
Nintendo Switchなどの人気商品が出ることもあり、セール品を眺めているだけで時間が溶けてしまいます…
その他も便利なサービスがたくさん!
家族向けの『Amazon ファミリー』では、おむつがいつでも定期おトク便で15%OFF!
登録と同時にベビー用品向けのクーポンが3,900円もらえる…という意味不明なサービスもついてきます。
他にも、ワンプッシュで日用品が届くAmazon Dash Buttonもおもしろい!
Dash Buttonを250円で購入、ボタンを通じた初回購入時に500円が差し引かれます。
なんか『お得』どころか『黒字』なサービスばかりのAmazonプライム…
感覚がマヒしそうだ(白目
おわりに
タイムセールやエンタメなど、基本的にAmazonはプライム会員限定でサービスを展開しています。
ネットショップだけのサービスだと思っていたら、いつのまにか総合エンタメサービスに進化していたAmazonプライム…
いいとこ取りAmazonの勢いが止まりません…。
おトクどころか、Amazonで買い物するなら登録必須なサービスです。
無料体験中の退会も自由なので、迷っている人はとにかく1度試してみてください。
『え…なんで今まで入会しなかったんだろ…』
きっとそう思うはずです^^
Amazonのサービスを使いたおしましょう!それでは!